港町、横浜…


▼ページ最下部
001 2025/05/15(木) 23:10:15 ID:F26Jn944HE
伊勢佐木あたりに灯りがともる…

返信する

※省略されてます すべて表示...
014 2025/05/16(金) 03:42:21 ID:Vxxk5SsxtI
横浜市歌にある通り、横浜は元々は何も無いさびれた小さな漁村に過ぎず、数軒の掘立小屋から煙が上がるだけだった。
当時の大きな街は東海道筋の神奈川宿。今も営業している、坂本龍馬の奥さんのおりょうさんが働いていた田中屋のある辺り。
京急の神奈川駅付近。この辺りは戦国時代の古戦場であったり、歴史的にも古い地域。
横浜はまさにその名の通り、街道筋から外れた横の浜だった。
ところが、横浜が突然、表舞台に立ったのは幕末期。
外国から神奈川宿の開港の要求に、外国人とのトラブルを恐れた幕府は横浜を神奈川宿の一部だと偽って、開港させた。
実際、その後に生麦事件なども起きているので、幕府の判断は正しかったと思う。
諸外国からの当時最先端の技術を真っ先に取り入れたり、貿易によるその後の発展はご存知の通り。
だから、鉄道(桜木町駅)、ガス灯、ビール工場(キリンビール)、石鹸工場(吉野町付近)、競馬(根岸競馬場)、アイスクリームなどなど、横浜が日本初となるモノがとても多い。

返信する

015 2025/05/16(金) 03:49:26 ID:GPmXDpObJ2
>>8
それは愛知を知らない人が多いから
面倒臭いからだよ

返信する

016 2025/05/16(金) 04:21:40 ID:Vxxk5SsxtI
>>9
> 学校給食が貧相なのも横浜だよな。ガキの昼飯も満足に食わせてやれないって恥ずかしい大都市。
貧相とは思わないが、確かに横浜の給食は課題有りなんだよね。
小学校は他都市と変わらないと思うけど、問題は中学校。
10年くらい前まではお弁当持参だった。
今は、希望の生徒には、前日までの申し込みで、有料で業者の宅配弁当を届ける給食。
給食の法律的な定義は満たしてるのかもだけど、実際には我々が思う給食のイメージとはかけ離れている。
横浜市は東京と違って財政的にはかなり厳しい自治体なので、教育予算をはじめかなり削られてる印象。
だからIRやって、税収増やせば良かったのに、アホな市民のせいでポシャった。

> 歴史が無いから観光しても薄っぺらで空っぽな印象しかない。
幕末期以降に発展した都市は横浜以外にも、神戸、函館、小樽、札幌なんかが思い浮かぶが、個人的にはどこも魅力的な街だと思うけど。

返信する

017 2025/05/16(金) 07:08:15 ID:Ou19Sk/KbM
小田和正
の街じゃん

返信する

018 2025/05/16(金) 12:39:30 ID:LOOQm6aojw
満月の夜 

返信する

019 2025/05/16(金) 12:48:13 ID:QglUpqYOQQ
>>17
五木ひろしの街
そしてオレの先輩の街w

返信する

020 2025/05/16(金) 13:46:27 ID:4rGJ1V7V2Y
神戸の中華街は日本人観光客のマナーが悪い!
某ファミマのイートイン、何も買わずスマホ、
デジカメの充電だけで延々、居座ってる!
其れが原因かは?だけど撤退してしまった。

返信する

021 2025/05/16(金) 14:56:06 ID:AOG4/34SJ2
>>12>>14>>16 長え〜よ 貴子は自分のパンティを」まで読んだ

追いかけてヨコハマ

返信する

022 2025/05/16(金) 18:29:57 ID:ynS3iIhhD2
イメージ的に
麻衣子が名古屋っ子だと知ってる人は少ないのだろう

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:21 削除レス数:2





とりあえず掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:港町、横浜…

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)