香川のうどんはそこまで美味しいの?
▼ページ最下部
001 2025/06/29(日) 19:14:51 ID:jLMRMA8CTg
012 2025/06/29(日) 20:18:06 ID:8jdhxenFQE
前に宇高国道フェリーのデッキで食べた素うどんは超美味かった
返信する
013 2025/06/29(日) 20:51:08 ID:6nuuWmNn0c
>>12 あれ、魔法がかかったみたいに
美味かったですね。
多分、家で食うと普通のような気がすんだけど。
返信する
014 2025/06/29(日) 21:09:38 ID:EY5JNiPqRE
015 2025/06/29(日) 21:26:17 ID:GpWuefe5m.
016 2025/06/29(日) 21:30:47 ID:Uu6P.T/9ZE
子供の頃は風邪を引くと消化が良いからとうどんを食べさせられた
美味しいと感じた事がなかった
あっさりとした繊細で上品な味の薄い出し汁に
口に含んだ途端にとろけるようなやわらかか腰のない麺の食感
あんなもの病人に食わすんじゅない
返信する
017 2025/06/29(日) 21:33:52 ID:8jdhxenFQE
>>13 >多分、家で食うと普通のような気がすんだけど。
それな (^3^)
返信する
018 2025/06/29(日) 21:39:28 ID:Aak3BB/wYs
もう何回も関東からうどんツアーに行ってるけどまた今年も行きたいよ
朝から何軒もはしごしていろんなうどん食べまくり
腹パンで終了のときもあれば時間的に終了のときもあったり
どれも違ってて、でもどれも讃岐うどんで、どれもウマい
なんで香川のうどんてこんなに美味いんだろうね
どこでもできそうなものなのに香川のうどんはなにか違うんだよね
不思議だよね
返信する
019 2025/06/29(日) 21:47:48 ID:EcNzAzqNrI
020 2025/06/29(日) 21:53:45 ID:tXAgu3xt4U

一口に水道水といっても、川やダム、わき水など取水する水の質とろ過方法により、その水質は日本国内でも場所によって大きく異なります。
クリタックでは、クリタグループ、クリタ分析センターの水分析技術を活用。実際にサンプリングした水質分析結果を基に、全国の水質マップを作成しています。
水の硬度は、水1リットル当たりにマグネシウムとカルシウムが何mg含まれているかを示しています。WHO(世界保健機関)の基準では、硬度120mg/L以下が軟水、120mg/L以上が硬水とされています。日本の水道水は一般に軟水であると言われていますが、その硬度は地域によって異なります。またシリカは、二酸化ケイ素、もしくは二酸化ケイ素によって構成される物質の総称です。このマグネシウムとカルシウム、シリカなどが沈殿、固体化したものがスケールと呼ばれ、付着したスケールは様々なトラブルの原因になります。
https://www.kuritac.co.jp/column/map.htm...
返信する
021 2025/06/29(日) 23:30:15 ID:JstBn.WgyU
022 2025/06/29(日) 23:37:47 ID:8q2xfA8U1I
ここで満を持して反うどん派の急先鋒、そば兄が登場!
返信する
023 2025/06/29(日) 23:46:32 ID:GfctogjEek
024 2025/06/30(月) 00:49:25 ID:SeqS1CZ3uw
丸亀製麺は、
兵庫県加古川市が発祥で、後に東京に本社を移した。
返信する
025 2025/06/30(月) 01:29:07 ID:.lLlN7XcdU
食いに行ったが、結局うどんだからうまいと言っても上限はあるが
満足するうまさがあったわ。
返信する
026 2025/06/30(月) 10:22:42 ID:TCNqFaE1xI
たかがうどん トッピングでうどんに千円〜アホらしい
返信する
027 2025/06/30(月) 11:07:16 ID:PHh98TNPSk
東日本のほうに一部アホみたいに不味いうどんがあるんで、
うどんを軽んじるような発言は、だいたいお里が知れる。
返信する
028 2025/06/30(月) 11:22:52 ID:E9vyAcNhI2
讃岐うどんは出汁が美味い。
武蔵野うどんは麺が美味い。
返信する
029 2025/06/30(月) 11:40:37 ID:KErtxQduC6
美味しいうどんと言えば
コシの讃岐、出汁の大阪
返信する
030 2025/06/30(月) 12:40:03 ID:yKLc2DzAY6
031 2025/06/30(月) 13:13:23 ID:/2WYZ1yU0.
032 2025/06/30(月) 15:47:53 ID:TCNqFaE1xI
>おまえは、いろはすもドブの水も
いろはすって葉っぱがユダヤのなんとか星になっているね 飲んでるの?
返信する
033 2025/06/30(月) 16:14:54 ID:tnXaIRiaCo
百聞は一見に如かず
香川まで行ってうどん食ってくればわかる
実際、別格の旨さだ
返信する
034 2025/06/30(月) 16:20:26 ID:Ccxph.4B9U
035 2025/06/30(月) 16:53:01 ID:M5sAHAFQAE

4軒回ったけどどれも麺が固くておいしくなかった。
なか卯のうどんが一番うまい。
返信する
036 2025/06/30(月) 18:01:26 ID:SeqS1CZ3uw
俺も、麺のコシが強すぎるのも好きでは無いわ。
返信する
040 2025/07/01(火) 08:42:10 ID:S741IPpPNs

うどんのコシが嫌いな人間は福岡人とかの可能性があるので、
必ずしもうどん差別主義者とは限らない。
返信する
050 2025/07/04(金) 03:11:48 ID:Rilt7RPGPY
伊勢や博多は別格として、讃岐の至近距離に有る関西もコシは強くないぞ。
冷凍うどんと言えば決まって讃岐の硬いうどんだが、関西風の冷凍うどんのが出来ないのか?とよく思う。
返信する
051 2025/07/04(金) 09:56:10 ID:toOpksrYmE

だって、柔らかいうどんなら冷凍じゃなくても、茹で置きのパックとかでもいいじゃない?
コシ本位のうどんなのが、近年の讃岐うどんの異端たる所以ではあるね。
なんなら昔の宇高連絡船で振舞われてたうどんも、伸びて軟やわだったわけで、
讃岐うどんがコシを追求し始めたのだって、そんなに太古の昔からのことじゃない。
香川県民の糖尿患者数が増大している一因にもなってるみたいだし、
よく噛んで食べないのなら、柔いうどんのほうが消化にいいとか長所も多いのに違いない。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:16 KB
有効レス数:39
削除レス数:17
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
とりあえず掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:香川のうどんはそこまで美味しいの?
レス投稿